Media
April 2013  Back to Top
COOKED by Michael Pollan

_MG_9547.jpg

いま最も感心を寄せている人物の新書
「COOKED 調理という名の変換─博物学の視点から」が US Amazon から届く。

著者:マイケル・ポーラン
作家、ジャーナリスト、活動家
ニューヨークタイムズ誌に長年に渡り寄稿
UC バークレーで科学環境ジャーナリズム教授を務める

'06年の書「雑食動物のジレンマ ある4つの食事の自然史」は
料理界のアカデミー賞とも云われるジェームス・ビアード賞の食関連著作部門で最優秀賞を受賞
全米批評家協会の最終選考作に選ばれ
同年の「ニューヨーク・タイムズ」「ワシントン・ポスト」の各 Best 10 Books に
氏は2010年にはタイム誌の「世界で最も影響力のある100人のリスト」にも選ばれている。

2010年の「フード・ルール 人と地球にやさしいシンプルな食習慣64」も話題に。
詳しくはこちらの HP「ルールを守ってごはんを食べよう!」をご参照。

RUB N TUG JAPAN TOUR 2013

schedule_image_1109.jpg

more INFO

南青山「L'AS」 for the 3rd time

_MG_9402c.jpg
毎日コースは一種 本日はこちら 客全員がこのメニューを食べている @ ¥5.250 はかなりお値打ち

2013-04-22_20-23-20.jpg
自家製モッツァレラチーズ

2013-04-22_20-29-09.jpg
フォラグラのクリスピーサンド 前回はハチミツだったが今回はピスタチオでコーティング、チェリーのコンフィチュール入り

2013-04-22_20-37-36c.jpg
ルバーブ、苺、ホワイトアスパラガスのサラダ 緑はタンポポの葉、新芽なのかな?

2013-04-22_21-04-38b.jpg
豚のラルドを乗せた筍のオーブン焼き 豚すね肉のエクラゼ

2013-04-22_21-30-25e.jpg
ムール貝のビスク

2013-04-22_21-56-09c.jpg
ウズラとフォラグラのカダイフ巻き

2013-04-22_21-57-09.jpg
フランス産仔牛のロースト 塩とオリーブオイルで

2013-04-22_22-09-57b.jpg
いつもの バジルのジュレに入ったトマトのデザート

2013-04-22_22-19-39c.jpg
チョコレートのマルキース 見た目より甘くない ほとんどコーヒー味


今年のベストレストランノミネート入りは確定。

MōVI a handheld 3-axis digital stabilized camera gimbal

MōVI from Vincent Laforet on Vimeo.

三ヶ月ぶりに、サンダンデロ

IMG_4304.jpg
庄内浜産の深海魚ノロゲンゲのフリット

IMG_4315.jpg
外はカリカリ、中はシャリシャリ桜鱒のルイベ、フヌイユとオレンジと

IMG_4321.jpg
茹でた、生の、ソテーしたアスパラガスと、生ハムのリゾット

IMG_4328.jpg
鯛とアオサと月山の水と塩

IMG_4333.jpg
フキノトウが詰まったホタルイカの手打ちキタッラ

IMG_4341.jpg
アマドコロという山菜と、わんぱく農場の卵のスクランブルエッグ、サンマリノのハムの塩気で

IMG_4346.jpg
庄内牛のビステッカ、葉ワサビ、ヤーコン、リンゴと

IMG_4354.jpg
桜餅に似たてたジェラートとイチゴのセミフレッド


去年暮れ、丸一月お世話になった銀座サンダンデロにて食事
その裏側に一度でも立った身としては、二度ととして普通の客としては食べられない
好きな店だけに、それはある意味残念な話である

と思いきや、今回出されたどの料理にもいい意味で裏切られ
初めて口にした未知の食材にも幾つか出会え
結果、一見さんの様に楽しめたのは何とも嬉しい誤算

土田シェフ、早くうちの店に来て下さい
岡村さん、飲みに行きましょう
ハヤオくん、ドライブ行くよ
'浦山さん、早く体調が良くなるといいね

その他スタッフの皆さん、素敵な時間をありがとうございました
これからもお付き合い、宜しくお願いいたします

1 | 2
Profile

kenny profile

Calender
loading ...
Recent Entry
Archives

KENNICAM / COPYRIGHT © KENNICAM. ALL RIGHTS RESERVED.