Media
July 2010  Back to Top
ラングスティーンのトマトソースパスタ


実習で使った手長海老、残りを持ち帰って冷凍してあったのを思い出し
トマトソースのパスタに使うことに

詰まりがちな冷凍庫、たまには中を減らすべく作る料理は
何故かいつもちょっと贅沢気味

材料一人分:
手長海老 一尾と一頭(たまたまこの組み合わせが残っていたので)
オリーブオイル 適量
ニンニク 1/2片
ローリエ 1/2枚
イタリアンパセリ 適量
水 適量
トマト缶 1/2缶(200ml)
パスタ 好みの太さ80g
バジル 数枚

作り方:
鍋にオリーブオイルを多めに入れ、強火にかける
温まったら一尾と一頭を入れ、殻を焼いて香ばしい海老油を作る
香りがついたら海老を両方とも一旦とり出し鍋を火から下ろす
ニンニクとイタリアンパセリのみじん切り、ローリエを鍋に入れ、弱火にかける
海老を両方とも半分に切り、鍋に戻し入れ
水を海老が半分浸かるくらい入れ、強火にする
沸いたら身が付いてる方を取り出す、身には余熱で火を入れる感じ
手長海老は身自体には大して味はないので、頭の方を水気が半量になるまで煮詰めてうま味をだす
殻はそのままにし、トマト缶を入れ余分な水分を飛ばす
パスタを表記時間より30秒ほど短く茹でる
殻を取り出し身の方を戻す、パスタをソースに入れ全体をざっと絡める
好みでバジルを飾って出来上がり

見た目通りの濃厚な海老風味です~

ホタテのムニエルとブールブラン

材料:
ホタテ 一切れ
薄力粉 適量
塩コショウ

ブールブラン
バター 20g
エシャロット 大2
白ワイン 50ml
白ワインヴィネガー 20ml
ヒュメドポワソン 20ml (水やだし汁でも代用可)
塩コショウ


まずはソース
バター少量でみじん切りにしたエシャロットをしっかりスエ(水分を飛ばし、うま味を引き出す)
白ワインと白ワインヴィネガーを入れ半量まで煮詰める、酸味を飛ばす
ヒュメドポワソンを入れ沸騰したらバターを入れホイッパーで撹拌する
濃度が決まったら塩コショウで味を整え裏ごしし、弱火で分離させないように温めておく

ホタテは充分に水気を切り、片面のみにうっすら薄力粉をまぶしよく落とす
熱したフライパンにバター少量を入れ溶かし、粉をつけた面からゆっくりと焼く
出てくる水分は美味しいのでソースに入れる、この方が焼き色が付きやすい
全体の九割火が入って焼き色がついたらひっくり返し、残り一割を逆面に余熱で入れる
軽く塩コショウで味を整え、お皿にソースと盛ったら出来上がり

きりりと冷えた白ワインのお供にでも~

若鶏のソテ バスク風、ピラフ添え
デイビッド・チャンの ショウガネギヌードル

材料:一人分
ショウガ 大1
白ネギ、緑ネギ 合わせて大6
グレープシードオイル 大1(またはサラダ油)
薄口しょう油 大6
シェリービネガー 大3
塩 適量
中華麺 一玉

作り方:
ショウガをみじん切りにする
白ネギ、緑ネギを小口切りにする
油、薄口しょう油、シェリービネガー、塩を混ぜ
上のショウガとネギを入れ混ぜる

麺を茹で上げ湯をよく切り、アツアツの内に上の薬味汁と合わせれば出来上がり


これは薄口しょう油とシェリービネガーの、組み合わせの妙につきる一品
いつものなんでもない中華麺を手軽に、劇的に美味くしてくれる
勿論これをベースに大葉やシイタケ、海老などの魚介類を合わせてアレンジすることも可

片岡シェフの アスパラガスのパスタ

材料:二人分
オリーブオイル 大3
バター 10g
タマネギ 大2
トマト 大2
パセリ 適量
生クリーム 200ml
パルメザンチーズ 適量
アスパラガス 6本
塩コショウ 適量

作り方:
フライパンにオリーブオイルとバターを入れ、ムース状にする
みじん切りにしたタマネギを柔らかくなるまで炒める
細かく刻んだトマトとパセリを入れ弱火で炒める

パスタを茹で始る
茹で上がり1分30秒前にパスタと同じ太さに切ったアスパラガスを入れ同鍋で茹でる
ソースに生クリームとパルメザンを入れ軽く煮詰める
パスタの茹で汁を少量加えて濃度を気持ちゆるめにする
最後に塩コショウで味を整える

パスタの湯を切りソースと絡めて出来上がり~

«Previous 1 | 2 | 3 | 4
Profile

kenny profile

Calender
loading ...
Recent Entry
Archives

KENNICAM / COPYRIGHT © KENNICAM. ALL RIGHTS RESERVED.